自称:スーパーカリスマかざり職人
「もすけ社長」本人が製作いたします。
ここにサービスの説明が入ります。
ここにサービスの説明が入ります。
ここにサービスの説明が入ります。
バブルの頃に良く作ったシリーズです。
バブルで株価も地価も右肩上がりだった頃で、お客様のご注文も、「他の人が着けていないもので、見せて自慢出来るもの」で当時はエリマキトカゲが流行っていた背景もあって、・・・・・
そして出来上がったのが、これでした。
着物の裏地にこだわる様に指輪の裏側にまで細工することが粋でしょ?
うでの部分のダイヤモンドの入れ方だって、お客様のサイズに合わせてダイヤモンドの直径と個数をちゃんと計算してやるんだよ。僕が若い頃こんなの作る職人は日本に僕だけだと思って、調子こいていました。
バブルの時期に制作させて頂いた、メンズリングです。
このお客様は、葉山のマリーナにヨットをお持ちで、「僕はソルティードッグなんだよ?」と言われたけど、僕は意味さえ、さっぱりわかんなかった。
僕はディンギーさえ知らなかったしね(大瀧詠一の歌「君は天然色だっけか?」に出てくる)
この当時には、お洒落なおじさまがいっぱい繁殖してやたらカーディガンを肩にかけて縛っていたり、メルセデスやBMW(べーえんべ)に乗っているおじさんがいました。当時僕はクラウンロイヤルサルーンGに乗っていました。
以前若い僕が、セリカ2.6Gの暴走族仕様でお客様の御宅を訪ねた時、「あなたは、お客様に夢を届ける御仕事をしていらっしゃるのだから、そんな車で来ないでちょうだい!」と一喝されました。
そして、「あなたが乗る車は、メルセデスやBMWの外車はだめだけどね、国産車の一番いいのにしなさい‼」と言われました。暗にお客様よりも良い車に乗ってはいけないと教えてくださったのです。
そして、そのお客様は、トヨタの一番いい車(当時セルシオもレクサスも無かった)を買えるだけのオーダーをくださいました。
もちろん、帰りにはトヨタのディーラーに行きクラウンを注文したのは言うまでもない。
でも乗っていると、近所の工務店のおじさんも、不動産屋のおじさんもクラウンなんだ。いくらホイルを替えてインチアップしても見た目はクラウン。
そしてしばらくすると、お客様の乗っているメルセデスのちょいと古い型を選ぶ方法が良いんじゃなかろうか✴と、正解✨
古いベンツは許されるのであった。
そして思わぬ副産物!「ディズニーランド」の駐車場ですぐ判る❗その昔流行った「白いマークII」だった頃は自分のが判らなかった?
そして「職人のクセにベンツに乗りやがって‼」と言われたこともあったけど、W124-300Eから同ステーションワゴン、W210SW前期,後期と今も13年前のメルセデスに乗ってます。
この2本の指輪のおかげで、トヨタのクラウンロイヤルサルーンGに乗り替えることが出来ました。
お客様の誕生石がサファイアだったのです。
ここに製品の説明が入ります。
ここに製品の説明が入ります。
ここに製品の説明が入ります。